医院紹介
- TOP
- 医院紹介
ごあいさつ
理事長のプロフィール

経歴
1994年 北海道大学歯学部卒業 医療法人想歯会 武藤歯科診療室勤務
1998年 医療法人想歯会 新札幌歯科診療室院長
1999年 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医 取得
2003年 医療法人想歯会 理事長就任
2005年 日本歯科先端技術研究所 フェロー取得
2009年 日本口腔インプラント学会認証医 取得
2011年 日本口腔インプラント学会専門医 取得
新札幌歯科診療室
理事長 牧野 朗
日本口腔インプラント学会の専門医を取得いたしました。

2011年4月、日本口腔インプラント学会の専門医を取得いたしました。
論文・試験・口頭試問などの難関をクリアし、ついに専門医に認定されました。 札幌市厚別区では、自分一人しか存在しない、狭き門の学位です。
これからも、その名に恥じぬよう、インプラントのみならず、あらゆる治療分野で 患者様に貢献していきます。
2014年に厚別区役所前にできました「新札幌歯科」とは、当院は無関係です。当院は昭和59年から現在地にて地域の皆様の医療に携わらせていただいてます。お間違えのないようによろしくお願いします。」

認証医認定証


咬み合わせ認定医
当院の考え方
従来、歯科治療は「痛い」「抜く」「削る」など、マイナスイメージの言葉で象徴され、できれば避けて通りたい、我慢できる間は受診したくない、という概念でした。当院では、上記の様に患者様が身構えてしまう様な状況を、なるべく払拭するように、わかりやすくやさしい治療をモットーに日々診療いたしております。
初めてお会いする患者様との会話で、以前の歯科治療経験の話題の際、「虫歯で△本削られた」「ここの歯は△年前に抜かれた」といった表現をよくされます。このような被害者的な表現は、医療施術者としては、大変かなしく、非常に残念に思います。たとえば、胃ガンの患者様において、治す為に胃を摘出した際でも、「医者に胃を取られた」とは決して言われません。それは、ガン治療において切除することの必要性を、患者様が十分に理解・認識しているからです。
このように、歯の治療1本・抜歯1本にしても、納得いくような経過や説明を怠ると、たとえそれが正当な処置であっても、患者様には被害的に思えるものです。当院では、まずは患者様の希望を第一に、もしそれが状況により叶えられなければ、なぜそうなのかを納得のいくまで説明し、治療を進めてまいります。
歯は、心臓や肺といった内蔵と同じく、一生使い続けるものと思っています。ですので、必要なのは、一本一本の歯を救う技術の研鑽だと考えています。また不幸にして幾ばくかの歯を失う事になれば、残りの歯をどのように修復して、患者様のお口の中を構築していくかを、日々努力して研修しております。食生活の入り口である口腔を良くすることが、その人の健康増進に直結するものと考えています。
前述しました様に、歯科治療は、悪くなったものを取って補てんする「治療」があたりまえでした。「治療」の「治」は、「なおす」ことです。しかし、よく考えてみますと、取ってしまう事は、治すことではありません。近年、組織を再生させる「再生医療」が進歩してきました。このホームページの、歯周病治療の欄に示すように、歯の周りの骨を再生することも、条件が整えば、今や可能です。当院では、この様な「治す治療」を理想にかかげ、その技術向上に今後も努めてまいります。
医院概要
医院名 | 新札幌歯科診療室 |
---|---|
理事長 | 牧野 朗 |
所在地 | 〒004-0052 北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目4−35 |
電話番号 | 011-893-1184 |
FAX番号 | 011-893-1185 |
メールアドレス | shinsatsu-dc@silver.plala.or.jp |
診療時間 | 通常診療 9:30~19:00 木曜日・土曜日 9:30~13:30 |
休診日 | 日曜日・祝日 |
アクセスマップ
地下鉄出口から2分。お手軽にお越しいただけます。
公共交通機関でお越しの方
地下鉄でお越しの方
地下鉄新さっぽろ駅下車。9番出口から地上へ。
JRでお越しの方
JR新札幌駅下車。ホテルエミシア札幌方向へ。
お車でお越しの方
国道12号線の、北辰病院の交差点を、新札幌駅方面に曲がって右側。